「この先どうなる」「復活を」 GoToイート予約、サイト相次ぎ終了(産経新聞) - Yahoo!ニュース
(出典:Yahoo!ニュース) |
新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支援する「Go To イート」事業で、ポイントが付与される飲食店のオンライン予約が14~15日、大手サイトで相次いで終了した。
10月1日の事業開始から予約が延べ5千万人以上に膨らみ、国の予算が上限に達したためという。感染状況が悪化する中で、店側は「この先どうなるのか」と不安を口にし、一方で、制度を活用してきた利用者からは「もう一度復活を」との声が上がった。
農林水産省によると、事業の予算額は616億円。予約サイトを通じた飲食に次回以降に使えるポイント(昼食500円分、夕食千円分)が付与される仕組みだった。開始当初の付与額は1日当たり6億~7億円分だったが、10月下旬ごろからペースが加速し、11月上旬には1日当たり約17億円分になった。農水省は13日、「近日中に予算が上限に達する」として、付与が近く終わると公表した。
これに伴い、大手サイト「ぐるなび」は14日午後5時59分に、「ヤフー!ロコ」は同日午後3時にそれぞれ予約を終了。「ホットペッパーグルメ」も15日午前2時で終わった。他のサイトも近日中の終了を告知している。
予約終了の動きに対し、東京都千代田区にある居酒屋の男性店長(57)は「(コロナ禍で減っていた)お客さんがようやく戻りだしてきたところ。忘年会も大人数でできないような状況下で、事業が終わったらこの先どうなるのか見通せない」と声を落とした。また、予約を5~6回利用した女性会社員(43)は「ポイント目当てに知らない店も調べて行ってみたりと、いろいろ楽しめた。コロナが再び拡大し、終了はいいタイミングかもしれないが、また復活してほしい」と話していた。
農水省によると、付与されたポイントの大半は未利用で、最長で来年3月末の期限までに消費されるかどうかは不透明という。使われなければ失効し、余った予算は国庫に返納される可能性がある。
2020年11月15日 18時37分 産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/19226790/
■関連スレ
【悲報】ホットペッパーグルメ、Go To イートの予約受付終了😭… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605399092/
(出典 static.tokyo-np.co.jp)
いらんいらん
不平等な糞制度
マイナポイントは、余って余っている
>>4 手続するの忘れてたわ…(*_*;
ヤッたもん勝ちだぁ
面倒な予約までしてポイント使わないわけないだろ
ポイントがあっても予約サイト経由じゃないと利用できないの?
使う前に終わってしまったがGOTOトラベルの業界みたいに議員の利権にあんまり関係なかったんだろうな。
やり方が下手だったな
これはやるべき。今も飲食業界は疲弊したまま。雇用を失わないためにもやるべき。
(出典 img1.kakaku.k-img.com)
爆笑
普段なら来ないような乞食が殺到しててウザかったわ
>>11
こじゃれた店もキャンペーンに参加してて
がんばっておしゃれして行ったりしたw
元値が高いから千円引いたくらいじゃもとがとれないが
たまにはいってもいいかもと楽しかった
マジで魚券とお肉券を世帯ごとに配れ 農水省のアホ
もしかして、ポイントが使われないと税金はサイトがごっちゃんなの?
>>13 国庫に返納される可能性って、>>1に書いたるやろ。(´・ω・`)
感染者増えてるあぶねー時期に外食煽るんじゃないよホントにもう
>>14
じゃあいつならいいんだ?
乞食と詐欺師に食い荒らされただけの施策
乞食救済イベントじゃないんだから。
個人の飲食店をフォローしろ、ちゃんと。
次はやるなら、店内飲食は対象外にして、持ち帰りやデリバリーだけを対象にするべき
(出典 aaban-hp.com)
>>17
コロナ前からテイクアウトを主体にしてる業者は利益上がってるんだから、
GOTOやるのはそれこそ無駄金だわ。(´・ω・`)
封じ込めていないのにお客が戻りだしたということは感染が再拡大するということ
こんなクソシステムさっさと止めろアホが
なんでキャッシュレスキャッシュバックの仕組み利用してポイント還元しないんだアホが
ポイントは飲食店限定で使えるようにするとか食事クーポン発行のみ使えるとかにすればいいだろ
なんだ無限くら寿司ってアホかまじで
>>19
>ポイントは飲食店限定で使えるようにする
そうなっとるがな。(´・ω・`)
乞食速報でばらまいたから終わった
乞食システム
お肉券のほうがマシだったか?
意地でも減税したくないのは良くわかった
無駄な会議したり利益誘導しないと稼げないもんね
コロナ怖いで自粛していると内需経済は疲弊する。そうなれば、コロナで死ぬよりも
経済で死ぬ人が増える。
これで費やされる税金よりも、その方が遥かに高くつく。雇用と自営業者を守るためにも
継続すべきだろう。
食材を卸している「農家」「畜産」「漁師」などの生活にも関わる。
無限何たらで乞食が使うだけだし要らんわ、こんな制度。
このせいでコロナ患者激増じゃないか。
やるなら感染前の営業経費補填でいいだろ。
医療や福祉業界従事者には何の得もない政策
彼らは感染リスク抑えて利用を控えてるのに
乞食した馬鹿が感染して余計に負担が増したまである
一割二割のキャッシュバックじゃなく無限ただ飯ってなんだよw
考えた奴馬鹿だろ
都内の乞食だけが食い散らかして終わり
なんなんこれ
アタマおかしいんじゃねえの
(´・ω・`)
>>31
本当にごく一部の業者と乞食にしか恩恵がなかったな
しかも乞食はコロナばら撒くし
無限が流行ったタイミングとコロナ感染者増が重なっているからちょっとルールや制度を変えたほうがいい
1. ポイントは昼500円夜1000円固定は今と同じ。昼1000円夜2000円以上の利用で付与。
2. ポイントは500円単位で利用できるが、ポイントは一切付かない。
3. ポイント付与は利用の翌月15日。
くらいやると無限乞食はいなくなって長くやれるだろう。
>>13
国庫に返納って書いてあるだろ。
外食のみのプレミアム商品券(食品券)的なやつのほうが良かったな
使える、使えないの差が激し過ぎるし、機会の平等に欠けるわ
>>34 それもあるぞ。そっちは終わってない。
>>41
でも買えなくね?
ぐるなびやっと付与されたわ
そら無限くら寿司の奴らには勝てんて
もう延長とか勘弁してくれよ
感染拡大をおさえるためにも・・・
>>36
トラベル止めへんからなぁ
事故でポイント管理してたサーバー吹っ飛ぶと面白い
くっそ不味いくら寿司に飽きたから、延長しなくていいよ
>>43 無限くら寿司を実践してんのかよw
ポイントでポイント付くを考えたやつと止めなかったやつを晒せよ
期限付き食事券で良かったんじゃないかな
せめて付与は1週間待つべきやったわ
即日付与の無限くら寿司はあり得んて
コメント
コメントする